top of page
3919855_l.jpg

高圧受電設備

☑ 保安管理業務

☑ 竣工検査

太陽光発電設備

☑ 保安管理業務

☑ 使用前自己確認

30223273_l.jpg

試験業務

☑ 竣工検査

☑ 使用前自己確認

☑ スポット点検

明るめIMG_5744.jpg

高圧受電設備について

高圧 背景 イラスト.png
高圧 人 イラスト.png

Test of construction inspection and solar power check before use

電気設備保安管理​

ヘルメット イラスト.png

■月次点検

​1か月もしくは2か月に1回の点検です。

漏電電流の測定や各機器の温度、設備の異音・異臭等を点検します。

■年次点検

1年に一度、電気設備の停電を行い点検を実施します。

保護装置の試験や接地抵抗の測定、各負荷の絶縁測定を行います。

停電時間に関しましてはお客様のご都合に合わせます。

​なお、停電を実施しない無停電年次点検も可能です。

竣工検査も実施できます

高圧受電設備運用開始前には竣工検査が必要です。​工事期間中の保安管理から、運用開始まで、一貫して全て当事務所で行うことができますのでご安心下さい。

届け出対応もおまかせ下さい​

産業保安監督部への手続きや同監督部の立入検査の立会の対応をします。

​​監督部への提出書類に関しては、どのような書類を提出するのか、お客様にわかりやすく丁寧な説明を行います。

委託エリア

地球 イラスト.png

■保安管理の委託エリア

山口県西部~中部(下関市、山陽小野田市、美祢市、宇部市、山口市、防府市、長門市、萩市等)​

福岡県北部(北九州市、飯塚市、行橋市等)

上記以外の地域でも外部委託可能な地域もありますのでご相談下さい​​​​

太陽光発電設備について

Test of construction inspection and solar power check before use

太陽光 横 イラスト.png

電気設備保安管理​

ヘルメット イラスト.png

■月次点検

​受変電設備は3か月に1回、発電設備は6か月に1回の点検です。

お客様のご要望にあわせて点検頻度を増やすことは可能です。

漏電電流の測定や各機器の温度、設備の異音・異臭等を点検します。

■年次点検

1年に一度、電気設備の停電を行い点検を実施します。

保護装置の試験や接地抵抗の測定、各負荷の絶縁測定を行います。

停電時間に関しましてはお客様のご都合に合わせます。

なお、停電を実施しない無停電年次点検も可能です。

竣工検査・使用前自己確認も実施できます

太陽光発電設備運用開始前には竣工検査および使用前自己確認検査が必要です。

​工事期間中の保安管理から、運用開始まで、一貫して全て当事務所で行うことができますのでご安心下さい。

届け出対応​

産業保安監督部への手続きや同監督部の立入検査の立会の対応をします。

​​監督部への提出書類に関しては、どのような書類を提出するのか、お客様にわかりやすく丁寧な説明を行います。

委託エリア

地球 イラスト.png

■保安管理の委託エリア

山口県西部~中部(下関市、山陽小野田市、美祢市、宇部市、山口市、防府市、長門市、萩市等)​

福岡県北部(北九州市、飯塚市、行橋市等)

上記以外の地域でも外部委託可能な地域もありますのでご相談下さい

 

​​​​■竣工検査や使用前自己確認の委託エリア

日本全国どこでも伺います。ご相談・お見積もり等お気軽にお問い合わせください。

人 イラスト.png

試験業務について

Test of construction inspection and solar power check before use

試験 イラスト.png

スポット点検

専任の電気主任技術者さまがいらっしゃる場合、年次点検だけでも対応可能です。

​各種継電器試験も行っています。

使用前自己確認

使用前自己確認検査内容

​・太陽光モジュール直流耐電圧試験

・総合インターロック試験

・制御電源喪失試験

・負荷遮断試験

・負荷試験

・届け出対応

部分的な検査でもお受けいたしますのでお気軽にお問い合わせ下さい。

​竣工検査

竣工検査内容

・外観点検

・接地抵抗測定

・絶縁耐力試験

・各種保護継電器試験

・絶縁抵抗測定

・その他

部分的な検査でもお受けいたしますのでお気軽にお問い合わせ下さい。

有光電気管理事務所

  • X
  • Instagram

一般社団法人|​中国電気管理技術者協会所属

〒759-6612​

山口県下関市安岡駅前2-1-26

©2022 ARIMITSU DENKIKANRIJIMUSYO

©copyright
bottom of page